English click here | |
2013.04.16 |
|
2012.11.26 |
|
2012.04.28 茶室をつくろう4! ![]() メタルラスを丸めてドーム型の茶室を作りました. |
|
2011.07.06 上州富岡駅舎設計提案競技 ![]() 2次審査に選ばれました. |
|
2011.07.06 |
|
2011.01.13 |
|
2010.05.28 ティンバライズ建築展ー都市木造のフロンティア ![]() |
|
2010.05.13 【開催時期】2010年5月21日(金)- 5月30日(日) 会期中は無休 |
|
2010.04.02 世田谷公園で建築家と一緒に茶室をつくろう3! □概要 [期日] 2010年4月29日(木・祝) [時間] 10:00-16:00 雨天の場合は屋内 [場所] 204建築&世田谷公園 [持ち物] 汚れても良い格好、軍手 ゴーグル(保護メガネ)、お弁当 [参加費] 1,000円(お茶、お菓子付き) ※家族の方は1グループで1,500円 [定員] 20組 [対象] 5歳以上(小学生以下は保護者同伴でお願いします) □ 申込み方法 |
![]() ワークショップPDF ダウンロード |
2009.08.07 ベヴェルハウス竣工 ![]() 弊社で設計監理を手がけてきました住宅が竣工しました.詳しくはブログで. |
|
2009.06.25 今年のキッズワークショップ(8/1,8/2)で行う204建築主催のWSです. [時間] 10:00-12:00
|
|
2009.06.05 204建築のブログを再開しました 204建築のブログをbloggerに移転しました.204建築の活動を公開していきます.手始めに茶室ワークショップの様子を公開しています. |
|
2009.04.14 世田谷公園で建築家と一緒に茶室をつくろう2! ![]() 紙パイプを使って世田谷公園に仮設の茶室を作ります。どんな茶室が出来るでしょうか、建築家と一緒に組み立ててみませんか。茶室完成後、本格的なお茶会を体験いただけます。 ※204建築は6つの設計事務所によって空間をシェアーしているチームの総称です。普段はそれぞれ個別の活動をしていますが、今回は全員でこのワークショップをサポートします。昨年大好評った茶室ワークショップを今年も開催します.多くの方のご参加をお待ちしています。 お点前・・・フリーエディター+ライター 阪口 公子氏 申込み方法 |
|
2009.03.18 |
|
2008.04.04 主催:204建築 お手前・・・フリーエディター+ライター 阪口 公子 概要 申込み方法 |
環境に優しい白版 ![]() ワークショップチラシ PDFダウンロード |
2008.01.20 |
|
2007.11.10 |
![]() ![]() |
2007.09.04 |
|
2007.04.03 日時: 4/29(日)9:00 - 16:00 雨天決行 主催:204建築 |
|
2007.03.31 雑誌掲載のお知らせ エイ出版社のライトニング4月増刊号「2nd」にテトラバッグが掲載されました. |
![]() |
2007.03.28 新規支払方法のお知らせ 通販支払方法にPayPalを導入しました. |
![]() |
2007.01.23 |
![]() |
A HAPPY NEW
YEAR 2007 | |
|
|
2006.12.04 「象の鼻プロジェクト」 展覧会のお知らせ ![]() 横浜市市政150周年を記念して、今秋行われた「象の鼻地区再整備事業プロポーザル」公開コンペに案を提出、1次審査を通過し5選に残りました.この案を広く公に展示し、皆様にご批評をいただきたく存じます.15日(金)には、20:00から軽食パーティを開催いたします.お誘い合わせの上、ご来場ください. |
象の鼻地区再整備事業プロポ 2次審査進出(5選) ![]() Invitation.pdf ダウンロード |
2006.11.28 ブログ、はじめました. Go to Powerblog |
|
2006.11.06 展覧会のお知らせ 11/13(土)、14(日)に昭和女子大学秋桜祭にて、象の鼻地区コンペの模型とパネル展示を行います.ぜひご来場ください.場所は3号館4階4S05室です. |
![]() |
新規取扱ショップのお知らせ 東京池袋の東武デパートのデザイントゥディにて、新しくテトラシリーズの取扱を開始しました.お手にとってご覧になりたい方はぜひ足をお運びください.テトラバッグとミニテトラを販売しております. |
![]() |
東海テレビ「ぴーかんテレビ」 10/16(月)放送の番組内で、「特集:生活の中のグッドデザイン」としてテトラバッグtetrabagが紹介されました. 番組の内容はこちらでご覧になれます. |
![]() |
2006.09.28 |
![]() |
2006.09.22 |
![]() |
2006.09.05 新規取扱ショップのお知らせ 表参道ヒルズ エス アンド オーデポ 同潤館 B3F 取扱商品:ミニテトラ、テトラバッグ 営業時間:11:00〜21:00 TEL:03-5785-1790 新しいアートグッズとしてスイーツを提案するこれまでにない「アート+イート」コンセプトショップ.草間彌生、奈良美智など現在最も人気のある現代美術作家がチャレンジしたオリジナルスイーツがテイクアウトできます.店内中央には草間彌生先生作のかわいらしいながらもインパクトのあるオブジェが.Mini
tetra、Tetrabagもその一角でとんがってます.ぜひお立ち寄りを. |
![]() |
2006.09.02 |
![]() |
2006.08.08 お世話になります. |
![]() |
2006.07.30 |
|
2006.07.12 |
|
2006.04.19 雑誌掲載のお知らせ FUDGE5月号74ページにミニテトラが掲載されているそうです.出版社から直接私たちにはコンタクトがなかったので知人に教えてもらって初めてわかりました.もし他にもどこかに掲載されていたのを見つけたらメールで教えてください. |
|
2006.04.10 雑誌掲載のお知らせ 人が旅する雑誌、コヨーテ No.11 (SWITCH Publishing)にミニテトラが掲載されました.「旅のおとも図鑑 初夏のサイクリングのおともは?」の1ページを飾っています.加藤さん、どうもありがとう.そういえば最近、旅をしていませんね. |
![]() |
2006.03.20 AU style magazine Mar. AUの電話料金明細に同封されてくる小冊子、AU style magazine の3月号に、タナボタ的にミニテトラの写真が掲載されています.6ページ目のDuostyleのアクセス紹介の欄で、とくに商品の紹介があるわけではありませんが、とてもうれしい.AUの総契約者数は2200万件ほどなので、半分の人が開いてみたとしても、日本全国津々浦々の1000万人の目に触れたことになります.なんかうれしい. |
![]() |
2006.01.12 |
![]() |
2006.01.02 本年もよろしくお願いします. |
|
2005.11.25 無事提出しました.akk architectsの岸川君と共同で製作しました.一度も顔を合わせずに、ロンドン←→東京←→神戸のテレ・コミュニケーションプロジェクト.時差があると寝ている間に図面が進んで効率的です.さて結果はいかに. |
山本理顕さんに決まりました.
|
2005.10.25 グッドデザイン表彰式 表彰式に行って来ました.会場は写真を見る限り去年のものとほとんど変わらない使いまわしのようです.当日、審査員と来場者の投票で本年度の金賞が選ばれました. テトラバッグも受賞を機会に多くの人の目に触れることが格段に増えてきました. もしリンク等を貼ったり、画像を紹介したいという際には事前に(事後でも)ご一報ください.宜しくお願いします. powarch@powarch.com
|
|
2005.10.12 新規取扱ショップのお知らせ 原宿は東郷神社前のアシストオンにて、新しくテトラシリーズの取扱を開始しました.お手にとってご覧になりたい方はぜひ足をお運びください. |
|
2005.10.03 GOOD DESIGN AWARD 発表 おまたせしました!テトラバッグTetrabagは GOOD
DESIGN AWARD 2005 を受賞いたしました!応援してくださったみなさん、コメントを下さったみなさん、ありがとうございます. 受賞番号 : 05A01029 テトラバッグの紹介ページへの直接リンクです→テトラバッグのページ |
|
2005.08.23 GOOD DESIGN 搬入 東京ビッグサイトの会場へテトラバッグの展示物を搬入してきました.とりあえずまわりの反応は上々.壁に下がっているのは一枚のフェルトから切り出したテトラバッグ. 一般公開 チケットはこちらからどうぞ
|
|
2005.08.19 NHK 「お昼ですよ!愛・地球博」紹介番組 毎週金曜日に現地から生放送している万博紹介番組にやっとスペイン館がフィーチャーされ、小林が生放送出演しました.出番は、ジミー大西さんがゆがんだ六角形のタイル並べにチャレンジしているところに回答を指南する建築家という形でした.続いてランダムに見えるファサードの秘密を種明かし.リハを何回かやっているうちにまとまってきて、アナウンサーはさすがプロだなあと思いました.いやあ緊張した. 実はスペイン館がらみでは、以前東海テレビのニュース番組中の万博コーナーでもインタビューを受けました.こちらは録画でたった3カットほどで放送は7/13でした.地方局なのでご覧になった方は少なかったかもしれません.
|
![]() 特製スペイン館ハット 残念ながら非売品です |
2005.08.05 Good Design online グッドデザイン賞のノミネートデザインが8/1からウェブで公開されています. |
|
2005.06.28
|
|
2005.06.14 204建築ブログオープン 204建築のブログができました.活動報告、予告、海外レポートなど情報発信に努めていきますのでどうぞごらんください.コメントもどしどし書き込みをお願いします. |
|
2005.06.02 グリーンくりーんプロジェクト 204建築の第一回目ワークショップ、「グリーンくりーんプロジェクト」の成果です.5月3日(火)のゴミの日と5月7日(土)の二日間10時〜17時の間、世田谷区に許可をいただき、世田谷公園に展示させていただきました。1.ビン、2.カン、3.ペットボトル、4.紙、5.プラスチックの5種類の分別ゴミ用の実験ゴミ箱をプロトタイプとしてダンボールで作ってみました.チームのお題は紙、そこで紙しか食べないヤギを作りました.ご参加いただいたみなさん、どうもありがとうございました.こちらも廊下ギャラリーにてごらんになれます. |
![]() 公園の羊、何思う ![]() やぎチーム |
みなさん 万博にはもう行かれましたか?スペイン館はナショナル・パヴィリオンの中で銀賞に選ばれました!ちなみに1位は韓国館、3位はイギリス館だそうです.
|
|
2005.05.30 ローマイヤカフェコンペ展示 本物志向のハムの老舗ブランド、ローマイヤの新たな戦略として企画されたカフェのコンペを204建築で行いました.1等は柳澤潤さん率いるコンテンポラリーズでした.パワーアーキテクツは残念ながら選ばれませんでした.iiD 204建築の廊下ギャラリーにて、展示をしております.ぜひごらんください. |
|
2005.04.25
六本木ヒルズ ウェストウォーク3F(森美術館出口付近)の六本木ヒルズアート&デザインストアにてテトラシリーズ全商品が買えるようになりました。
ミュージアムグッズから書籍、アート作品、六本木ヒルズ土産が手に入るステキ、便利なお店です。是非お立ち寄りください。 |
2005.04.08
4/1発売のLEE 5月号261ページの大橋歩さんの「楽しきかなエコロジー生活」のエッセイで
テトラバッグを紹介していただいています. 先日、iiDを訪れられた時、テトラバックを気に入っていただき、お買いあげ下さいました。 ステキなイラストつき名前つきでとりあげていただき、ありがとうございます.
|
展覧会のお知らせ現在、iiDの2階廊下にて4月29日まで、204建築の6事務所で競ったコンペティションの模型や図面の展示を行っています。このコンペティションの内容は、今まで別々に住んでいた20−30代はじめの3姉妹が、世田谷区に一緒に住むにあたっての住宅「K House」を設計するというものです。自分だったらどの案を選ぶか投票も行っています。是非お立ち寄りください。 |
|
テトラバッグ紐長さ対応中!ショップページにて、テトラバッグのお薦めの紐の長さを加えました。子どもサイズにも対応しています。ご参考に。 |
|
2005.03.04
|
|
2005.02.01
|
|
2005.01.24
いよいよ愛知万博開催まであと2ヶ月となりました.遅ればせながらスペイン館のウェブサイトをご紹介します. |
|
2005.01.19
|
![]() |
2004.11.01
イデーアールプロジェクトが池尻中学校跡地を再生した世田谷ものづくり学校、iiD(IKEJIRI
INSTITUTE OF DESIGN)の2F、204室に事務所を移転致しました。ここではいろんなワークショップが企画運営されています。イデーカフェもありますので、新しい立ち寄りスポットとしてご活用下さい。
|
![]() |
2004.09.29
9/29号のアンアン15ページのアンテナという新商品紹介コーナーに
ミニテトラ、マトリョーシカテトラが掲載されました. なにかのおりに立ち読みする機会でもありましたらぜひご覧ください. 秋冬色も鋭意製作中でございます.
ご期待ください. |
![]() |
2004.09.16
照明学会の今年の第15回照明フォーラム「あなたはどれだけ知ってるつもり?〜蛍光灯のつぶやき」において「横浜港国際客船ターミナルの蛍光灯」と題してレクチャーとトークセッションを行いました. |
|
2004.08.12
青山ワタリウム+オンサンデーズ
にてテトラバッグ、マトリョーシカ・テトラ、ミニテトラの販売を開始しました.お手にとってごらんになりたい方はぜひいらしてください. |
![]() ![]() |
2004.07.22横浜客船ターミナルがBCS賞をいただきました. |
|
2004.03.01テトラバッグ、ネット販売開始しました! |
|
2004.02.25foa設計の愛知万博スペイン館のお手伝いをすることになりました. |
![]() |
2004.02.04テトラバッグいよいよ店頭販売開始間近!?乞うご期待. |
![]() |
2004.01.18とある日の横浜大桟橋.いろいろな使い方があります. |
|
2004.01.09foa在籍中、小林が担当した横浜国際客船ターミナルのエレベータが米Elevator World誌で年間最優秀賞を 受賞しました. News&infoのProject of The Yearから 2004 Winners(PDF)をダウンロードできます. 横浜エレベータの佐藤さん、現場ではたいへんお世話に なりました.おめでとうございます.ちなみに佐藤さん、 今はSANNAの金沢の現場でまた同じような直接油圧式の エレベータに取り組んでいるそうです. |
|
2004.01.03パワーアーキテクツ誕生!あけましておめでとうございます. |