PowerArchitects

  English click here

2013.04.16
お知らせ

現在ショップの注文フォームに不具合があり、利用することができません.Tetraシリーズのご注文はフォームをご利用なさらず直接 store@powarch.com へお送りください.
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします.

2012.11.26
方南町の家

Power Architects + ruta(田村圭介+Silvia Rulli Tanka)


2012.04.28
茶室をつくろう4!

メタルラスを丸めてドーム型の茶室を作りました.

 
2011.07.06
上州富岡駅舎設計提案競技


2次審査に選ばれました.

 

2011.07.06
MCD, private house



2011年竣工の住宅MCDの写真をアップしました.こちら
田村圭介、Silvia Rulli Tanca (ru*ta)氏 との協同プロジェクトです.


 

2011.01.13
Hair Salon Lamp



原宿にオープンしたHair Salon Lampの写真をアップしました.こちら


 
2010.05.28
ティンバライズ建築展ー都市木造のフロンティア


2010.05.13
ティンバライズ建築展ー都市木造のフロンティア


RUTA+昭和女子大学の田村圭介さんと共同で作品を出品します.
ぜひ会場に足をお運びいただければ幸いです.

【開催時期】2010年5月21日(金)- 5月30日(日) 会期中は無休
【開催時間】11:00-20:00(初日は19:00まで)
【開催場所】スパイラルガーデン(〒107-0062 東京都港区南青山5-6-23)
【 入場料 】無料

トークセッションのご案内はこちらをご覧下さい.


 
2010.04.02
世田谷公園で建築家と一緒に茶室をつくろう3!


□概要
[期日] 2010年4月29日(木・祝)
[時間] 10:00-16:00 雨天の場合は屋内
[場所] 204建築&世田谷公園
[持ち物] 汚れても良い格好、軍手
      ゴーグル(保護メガネ)、お弁当
[参加費] 1,000円(お茶、お菓子付き)
      ※家族の方は1グループで1,500円
[定員] 20組
[対象] 5歳以上(小学生以下は保護者同伴でお願いします)

□ 申込み方法
IID事務局<workshop@r-school.net>宛に、「ワークショップ名(参加希望日時)」「参加者の氏名」「学年(または年齢)」「連絡先」「電話番号」「メールアドレス」「ご住所(市区町村までで結構です)」をご記入のうえメールでお申込み下さい。



ワークショップPDF
ダウンロード
2009.08.07
ベヴェルハウス竣工



弊社で設計監理を手がけてきました住宅が竣工しました.詳しくはブログで.

2009.06.25
KIDS WORKSHOP 2009


今年のキッズワークショップ(8/1,8/2)で行う204建築主催のWSです.
詳細はこちら.

[時間] 10:00-12:00
[場所] IIDエントランス
[参加費] 500円
※同日の「パウスをつくろう!」の参加費も含みます。昼休憩をはさみ、13時からご参加いただけます。
[持ち物] 軍手
[定員] 15名
[講師] 204建築
[主催] 204建築+IID
[対象] 小学生(4年生以下は保護者同伴)
建築家と一緒にドームをつくりませんか?204建築はIID内にオフィスを構える7つの建築事務所からなるチームです。GREENDAYでは公園に紙パイプで一日限りの茶室をつくるワークショップを主催し、好評をいただきました。今回は紙パイプを輪ゴムでつないで、大きなドームをつくります。ドームが完成したら、その中で家の模型(パイプでつくるパウス)をつくりましょう。


2009.06.05
204建築のブログを再開しました


204建築のブログをbloggerに移転しました.204建築の活動を公開していきます.手始めに茶室ワークショップの様子を公開しています.


2009.04.14
世田谷公園で建築家と一緒に茶室をつくろう2!


紙パイプを使って世田谷公園に仮設の茶室を作ります。どんな茶室が出来るでしょうか、建築家と一緒に組み立ててみませんか。茶室完成後、本格的なお茶会を体験いただけます。

※このワークショップは、昨年のGREENDAYのでもご好評をいただきました「茶室をつくろう!」の第2弾です。
昨年の様子はこちら:204建築HP http://www.contemporaries.jp/204/

主催:204建築
コンテンポラリーズ、パワーアーキテクツ、エンジンアーキテクツ竹内申一建築設計事務所、MAP/マチカ建築設計事務所
アトリエ・アンド・アイ坂本研究室

※204建築は6つの設計事務所によって空間をシェアーしているチームの総称です。普段はそれぞれ個別の活動をしていますが、今回は全員でこのワークショップをサポートします。昨年大好評った茶室ワークショップを今年も開催します.多くの方のご参加をお待ちしています。

お点前・・・フリーエディター+ライター 阪口 公子氏
協力・・・ENWA MADE 高橋克明氏

概要
期日] 2009年4月29日(水・祝)
[時間] 9:30-16:00
[集合場所] IID 2F 204建築に9:30集合
[場所] 204建築&世田谷公園(雨天の場合は屋内)
[持ち物] 汚れても良い格好、軍手、お弁当
[参加費] 1,000円(お茶、お菓子つき) ※ご家族の方は1グループで 1,500円、小学生以下は保護者同伴でお願いします
[定員] 20組
[主催] 204建築+IID
[対象] 5歳以上

申込み方法
IID事務局<workshop@r-school.net>宛に、「ワークショップ名 (参加希望日時)」「参加者の氏名」「学年(または年齢)」「連絡先」「電話番号」 「メールアドレス」「ご住所(市区町村までで結構です)」をご記入のうえメールでお申込み下さい。


ワークショップチラシ
PDFダウンロード

2009.03.18
また茶室やります.

 

2008.04.04
世田谷公園で建築家と一緒に茶室をつくろう!





紙パイプを使って世田谷公園に仮設の茶室を作ります。どんな茶室が出来るでしょうか、建築家と一緒に組み立ててみませんか。野点のお茶会も催します.

主催:204建築
コンテンポラリーズ、パワーアーキテクツ、、エンジンアーキテクツ、竹内申一建築設計事務所、MAP/マチカ建築設計事務所
※204建築は5つの設計事務所によって空間をシェアーしているチームの総称です。普段はそれぞれ個別の活動をしていますが、今回は全員でこのワークショップをサポートします。昨年は太子堂の小さなひろばをテーマにみんなで公園をデザインしました.今年も多くの方のご参加をお待ちしています。

お手前・・・フリーエディター+ライター 阪口 公子

概要
[期日] 2008年4月29日(火・祝)
[時間] 9:00-16:00 雨天決行
[場所] 204建築&世田谷公園
[持ち物] 汚れても良い格好、軍手、お弁当
[参加費] 1,000円(家族の方は1グループで1,000円、小学生は保護者同伴でお願いします)
[定員] 15名
[対象] 小学生以上

申込み方法
IID事務局<workshop@r-school.net>宛に、「ワークショップ名 (参加希望日時)」「参加者の氏名」「学年(または年齢)」「連絡先」「電話番号」
「メールアドレス」「ご住所(市区町村までで結構です)」をご記入のうえメールでお申込み下さい。


 


ワークショップチラシ
PDFダウンロード

環境に優しい白版

ワークショップチラシ
PDFダウンロード


2008.01.20
スタッフ・アルバイト募集



建築設計の企画、基本、実施設計図書作成、現場監理業務を行える方を募集しています.建築系学科の大学及び大学院卒業以上、設計事務所での実務経験がある方が望ましいですが、その他相談に応じます. AutoCAD、Illustrator、Photoshop、FormZ等が使用できること、模型作成ができること.待遇応相談、場合によりパートタイムなども可能です.


随時アルバイト・オープンデスクも募集します.
学生で建築やインテリアデザインの実務に触れてみたい方.主な仕事は模型やCGの製作、図面の訂正等です.

いづれもご興味のある方は、powarch@powarch.com まで履歴書と簡単なポートフォリオをお送り下さい.



 

2008.01.05
あけましておめでとうございます


 

2007.11.10
新規取扱ショップのお知らせ


北陸の皆様、お待たせしました.
10/30より、まるびぃこと金沢21世紀美術館のミュージアムショップにてミニテトラ、マトリョーシカテトラの販売を開始しました. 全7色勢ぞろいです.



2007.09.04
IIDクリエーターズマーケット出品のお知らせ


IID創立3周年のプレイベントとして、IID 世田谷ものづくり学校内の各オフィスでクリエーターズマーケットを開催します.パワーアーキテクツは当日、テトラバッグとミニテトラを出品いたします.この機会に是非、手にとってお買い求めください.


[日時]2007年9月22日(土) 11:00〜17:00
[場所]IID 世田谷ものづくり学校全館
[入場]無料

詳細はこちらをご覧ください.
ON MOVE IIDクリエーターズマーケット

 

2007.04.03
建築家と太子堂16のひろばをめぐるワークショップ


ひろばをつくろう!世田谷区には小さなひろばがたくさんあるのを知っていますか?今回はIIDに入居する建築家たちとひろばを歩いてまわり、観察・スケッチを通してみんなの新しいひろばをデザインしてみましょう。太子堂二丁目には16の小さなひろばがあちこちにあり、使われていないものや気づかれていないものなどさまざまです。どうしたらこれらのひろばがもっと愛され活用され、魅力的になるか、一緒にひろばを考えましょう!

日時:   4/29(日)9:00 - 16:00 雨天決行
場所:   IID(世田谷ものづくり学校)204建築に9:00に集合ののち太子堂二丁目周辺のひろばをみんなで見て廻ります.お弁当を食べた後、IIDに戻り作業をします.

定員:   30名
対象:   子供から大人まで(小学3年生以下は保護者同伴)
もちもの: 筆記用具(色鉛筆、クレヨン、サインペンなど)
参加費:  500円、お弁当持参(みんなでひろばで食べます)

申し込み方法
IID事務局<workshop@r-school.net>宛に、「ひろばをつくろう参加希望」「氏名」「学年(または年齢)」「連絡先電話番号」「メールアドレス」「ご住所(市区町村までで結構です)」をご記入のうえメールでお申込み下さい.

問合せ先:  IID事務局 03-5481-9011

主催:204建築
コンテンポラリーズ、パワーアーキテクツ、RUTA、
エンジンアーキテクツ、竹内申一建築設計事務所、寺田真理子

※204建築は5つの設計事務所と一人の編集者によって空間をシェアしているチームの総称です。普段はそれぞれ個別の活動をしていますが、全員でこのワークショップをサポートします.おととしのグリーンデーでは三宿公園に個性的なゴミ箱を設置し話題を呼びました.今年も多くの方のご参加をお待ちしています.


 


ワークショップチラシ
PDFダウンロード



太子堂マップ
PDFダウンロード



2007.03.31
雑誌掲載のお知らせ


エイ出版社のライトニング4月増刊号「2nd」にテトラバッグが掲載されました.

2007.03.28
新規支払方法のお知らせ


通販支払方法にPayPalを導入しました.



2007.01.23
JDN 「プロダクトエピソード」にテトラバッグTetrabag掲載


JDNの「プロダクトエピソード」にテトラバッグが掲載されました.

テトラバッグのページ


A HAPPY NEW YEAR 2007







2006.12.04
「象の鼻プロジェクト」 展覧会のお知らせ

横浜市市政150周年を記念して、今秋行われた「象の鼻地区再整備事業プロポーザル」公開コンペに案を提出、1次審査を通過し5選に残りました.この案を広く公に展示し、皆様にご批評をいただきたく存じます.15日(金)には、20:00から軽食パーティを開催いたします.お誘い合わせの上、ご来場ください.

期間 : 2006年12月13日(水)〜17日(日)
場所 : IID Gallery
時間 : 11:00〜19:00


象の鼻地区再整備事業プロポ
2次審査進出(5選)





Invitation.pdf ダウンロード
2006.11.28
ブログ、はじめました.

Go to Powerblog

 
2006.11.06
展覧会のお知らせ

11/13(土)、14(日)に昭和女子大学秋桜祭にて、象の鼻地区コンペの模型とパネル展示を行います.ぜひご来場ください.場所は3号館4階4S05室です.

新規取扱ショップのお知らせ

東京池袋の東武デパートのデザイントゥディにて、新しくテトラシリーズの取扱を開始しました.お手にとってご覧になりたい方はぜひ足をお運びください.テトラバッグとミニテトラを販売しております.

デザイントゥデイは、生活のためのグッドデザイン商品の売場です.お客様により良い商品をご紹介することを目指し、著名デザイナー達の協力を得て92年にスタートしました.
デザイントゥデイが目指すグッドデザインとは、もののいろ・かたちはもとより、機能、材質、価格の点でも優れており、そのバランスがとれた製品です.
キッチン用品、テーブルウェア、日用品、インテリアグッズ、ステーショナリーなど、さまざまなジャンルの商品を世界中から集めています.


東海テレビ「ぴーかんテレビ」

10/16(月)放送の番組内で、「特集:生活の中のグッドデザイン」としてテトラバッグtetrabagが紹介されました. 番組の内容はこちらでご覧になれます.

2006.09.28
直島・地中美術館「NAOSHIMA STANDARD 2」にてミニテトラ販売


香川県直島の地中美術館で10/7より開催される「NAOSHIMA STANDARD 2」にて、ミニテトラを限定販売します.

「NAOSHIMA STANDARD 2」 とは、2001年に島内全体を舞台に展開した「THE STANDARD」展の第2弾.今回は「日常生活を支える生活基盤を『文化』の視点から見直し、芸術活動によって再構築していく」を基本テーマにしています.

ミニテトラは、スタイリスト岡尾美代子さんに、展覧会を鑑賞する際に身に付けたいものとして選んでいただきました.

2006.09.22
象の鼻地区再整備事業プロポ提出


横浜大さん橋のたもと、象の鼻地区を公園として再整備するコンペです.
powerarchitects + ruta + engine architectsの三つ巴プロジェクト.

2006.09.05
新規取扱ショップのお知らせ


表参道ヒルズ エス アンド オーデポ 同潤館 B3F 取扱商品:ミニテトラ、テトラバッグ

営業時間:11:00〜21:00
TEL:03-5785-1790

新しいアートグッズとしてスイーツを提案するこれまでにない「アート+イート」コンセプトショップ.草間彌生、奈良美智など現在最も人気のある現代美術作家がチャレンジしたオリジナルスイーツがテイクアウトできます.店内中央には草間彌生先生作のかわいらしいながらもインパクトのあるオブジェが.Mini tetra、Tetrabagもその一角でとんがってます.ぜひお立ち寄りを.



2006.09.02
塩尻市民交流センターコンペ



大門中央通り地区市街地再開発ビル設計者選定競技、提出しました. akk architectsの岸川君とのテレ・コミュニケーションプロジェクト第2段.




2006.08.08
夏季休業のお知らせ


各位

お世話になります.
平素は弊社製品をご愛顧賜り、誠にありがとうございます.
弊社ではまことに勝手ながら、下記の期間を夏季休業とさせていただきます.
8月15日(火)ー8月21日(月)
期間中メール、ファックス等にていただいたご注文は、
8月22日以降に順次対応させていただきますのでご了承ください.
期間中はご迷惑をおかけしますが何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます.

2006.07.30
Lessrain Belrinにて試験販売


今夏、Less RainはBerlinの地下にあるバァ、Less Rain Martにてテトラバッグ、ミニテトラを試験的に販売.ベルリン在住の方はぜひお立ち寄りください.
紹介ブログはこちら


 

2006.07.12
おくればせながら雑誌掲載のお知らせ


日経アーキテクチュア6-12号のNext-Aに「異業種シェア」の相乗効果と題して204建築が紹介されています.
LiVES Jun&July号にIIDおよび204建築の紹介が載りました.長嶋さん、いつもありがとう.



 
2006.04.19
雑誌掲載のお知らせ


FUDGE5月号74ページにミニテトラが掲載されているそうです.出版社から直接私たちにはコンタクトがなかったので知人に教えてもらって初めてわかりました.もし他にもどこかに掲載されていたのを見つけたらメールで教えてください.
 
2006.04.10
雑誌掲載のお知らせ


人が旅する雑誌、コヨーテ No.11 (SWITCH Publishing)にミニテトラが掲載されました.「旅のおとも図鑑 初夏のサイクリングのおともは?」の1ページを飾っています.加藤さん、どうもありがとう.そういえば最近、旅をしていませんね.
2006.03.20
AU style magazine Mar.


AUの電話料金明細に同封されてくる小冊子、AU style magazine の3月号に、タナボタ的にミニテトラの写真が掲載されています.6ページ目のDuostyleのアクセス紹介の欄で、とくに商品の紹介があるわけではありませんが、とてもうれしい.AUの総契約者数は2200万件ほどなので、半分の人が開いてみたとしても、日本全国津々浦々の1000万人の目に触れたことになります.なんかうれしい.

2006.01.12
DUOSTYLE 携帯小物コラム掲載


来週月曜日より弊社デザインのパワーチシリーズ、「ミニテトラ」がDUOGATEサイトのメインのページのバナーにて紹介されます.1週間の掲載です.
DUOSTYLEのトップページはこちらから→DUOSTYLE

2006.01.02
あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いします.


今年の年賀状です.
なんのPAかわかるかな?

2005.11.25
小田原市城下町コンペ

無事提出しました.akk architectsの岸川君と共同で製作しました.一度も顔を合わせずに、ロンドン←→東京←→神戸のテレ・コミュニケーションプロジェクト.時差があると寝ている間に図面が進んで効率的です.さて結果はいかに.

 

 

山本理顕さんに決まりました.
(12/22発表)
こちら

 

2005.10.25
グッドデザイン表彰式

表彰式に行って来ました.会場は写真を見る限り去年のものとほとんど変わらない使いまわしのようです.当日、審査員と来場者の投票で本年度の金賞が選ばれました.
残念ながらパワーアーキテクツの投票の甲斐なく、期待の金沢21世紀美術館(SANNA)の大賞選出はなりませんでした.大賞はテルモのインシュリン用注射針.毎日お世話になる人の負担を一気に軽減.まさに社会をを変えるデザインですね.インシュリン用だけでなくもっと他用途にぜひ広げて欲しいものです.

<お願い>
テトラバッグも受賞を機会に多くの人の目に触れることが格段に増えてきました. もしリンク等を貼ったり、画像を紹介したいという際には事前に(事後でも)ご一報ください.宜しくお願いします.
powarch@powarch.com

 

 

 


2005.10.12
新規取扱ショップのお知らせ

原宿は東郷神社前のアシストオンにて、新しくテトラシリーズの取扱を開始しました.お手にとってご覧になりたい方はぜひ足をお運びください.

 

 

 

2005.10.03
GOOD DESIGN AWARD 発表

おまたせしました!テトラバッグTetrabagは GOOD DESIGN AWARD 2005 を受賞いたしました!応援してくださったみなさん、コメントを下さったみなさん、ありがとうございます.

受賞番号 : 05A01029
部門/分類 : 商品デザイン部門 / 身のまわり商品

テトラバッグの紹介ページへの直接リンクです→テトラバッグのページ
コメントはまだまだ募集していますのでぜひお願いします.

 

 

 

2005.08.23
GOOD DESIGN 搬入

東京ビッグサイトの会場へテトラバッグの展示物を搬入してきました.とりあえずまわりの反応は上々.壁に下がっているのは一枚のフェルトから切り出したテトラバッグ.
手前の円筒什器の外側にはカードがさせるようになっています.円筒の中にもイメージが貼ってあります.現地に行ったらぜひ覗いて見て下さい.

一般公開
8月25日(木)−27日(土)
会場
 東京ビックサイト 東ホール1,2,3
開催時間
 25日(木)18:00〜21:00
 26日(金)10:00〜18:00
 27日(土)10:00〜17:00

チケットはこちらからどうぞ


 

 

 

2005.08.19
NHK 「お昼ですよ!愛・地球博」紹介番組

毎週金曜日に現地から生放送している万博紹介番組にやっとスペイン館がフィーチャーされ、小林が生放送出演しました.出番は、ジミー大西さんがゆがんだ六角形のタイル並べにチャレンジしているところに回答を指南する建築家という形でした.続いてランダムに見えるファサードの秘密を種明かし.リハを何回かやっているうちにまとまってきて、アナウンサーはさすがプロだなあと思いました.いやあ緊張した.

実はスペイン館がらみでは、以前東海テレビのニュース番組中の万博コーナーでもインタビューを受けました.こちらは録画でたった3カットほどで放送は7/13でした.地方局なのでご覧になった方は少なかったかもしれません.

 

 

 

 


特製スペイン館ハット
残念ながら非売品です
2005.08.05
Good Design online

グッドデザイン賞のノミネートデザインが8/1からウェブで公開されています.
テトラバッグは身のまわり商品のバッグのところにあります.
審査番号は A0110057

どうぞご覧ください.応援コメント大歓迎.
建築分野もあります.

 

 

2005.06.28
ヤナシマ・パック

3連、2連、1連のヤナシマ・パックができました.プレゼント用にいかが?今のところミニテトラ用のみですが、なんともかわいいその姿、人にあげたくなっちゃうことうけあい.料金は別途お問い合わせください.

 

2005.06.14
204建築ブログオープン

204建築のブログができました.活動報告、予告、海外レポートなど情報発信に努めていきますのでどうぞごらんください.コメントもどしどし書き込みをお願いします.

http://blog.livedoor.jp/kenchiku204

 

2005.06.02
グリーンくりーんプロジェクト

204建築の第一回目ワークショップ、「グリーンくりーんプロジェクト」の成果です.5月3日(火)のゴミの日と5月7日(土)の二日間10時〜17時の間、世田谷区に許可をいただき、世田谷公園に展示させていただきました。1.ビン、2.カン、3.ペットボトル、4.紙、5.プラスチックの5種類の分別ゴミ用の実験ゴミ箱をプロトタイプとしてダンボールで作ってみました.チームのお題は紙、そこで紙しか食べないヤギを作りました.ご参加いただいたみなさん、どうもありがとうございました.こちらも廊下ギャラリーにてごらんになれます.

 


公園の羊、何思う

やぎチーム

みなさん

万博にはもう行かれましたか?スペイン館はナショナル・パヴィリオンの中で銀賞に選ばれました!ちなみに1位は韓国館、3位はイギリス館だそうです.

 

 


photo by 三島 叡

2005.05.30
ローマイヤカフェコンペ展示

本物志向のハムの老舗ブランド、ローマイヤの新たな戦略として企画されたカフェのコンペを204建築で行いました.1等は柳澤潤さん率いるコンテンポラリーズでした.パワーアーキテクツは残念ながら選ばれませんでした.iiD 204建築の廊下ギャラリーにて、展示をしております.ぜひごらんください.

 

2005.04.25
新取り扱い店舗のお知らせ

六本木ヒルズ ウェストウォーク3F(森美術館出口付近)の六本木ヒルズアート&デザインストアにてテトラシリーズ全商品が買えるようになりました。 ミュージアムグッズから書籍、アート作品、六本木ヒルズ土産が手に入るステキ、便利なお店です。是非お立ち寄りください。

2005.04.08
雑誌掲載のお知らせ

4/1発売のLEE 5月号261ページの大橋歩さんの「楽しきかなエコロジー生活」のエッセイで テトラバッグを紹介していただいています. 先日、iiDを訪れられた時、テトラバックを気に入っていただき、お買いあげ下さいました。 ステキなイラストつき名前つきでとりあげていただき、ありがとうございます.

展覧会のお知らせ

現在、iiDの2階廊下にて4月29日まで、204建築の6事務所で競ったコンペティションの模型や図面の展示を行っています。このコンペティションの内容は、今まで別々に住んでいた20−30代はじめの3姉妹が、世田谷区に一緒に住むにあたっての住宅「K House」を設計するというものです。自分だったらどの案を選ぶか投票も行っています。是非お立ち寄りください。

 

テトラバッグ紐長さ対応中!

ショップページにて、テトラバッグのお薦めの紐の長さを加えました。子どもサイズにも対応しています。ご参考に。

 

2005.03.04
雑誌掲載のお知らせ

3/1発売のAXIS151ページのインフォメーションというコーナーに テトラシリーズが掲載されました. 4,5ページには見開きで、愛知万博スペイン館のかっこいい写真も載っています。(偶然同じ号でした)是非ご覧ください。

2005.02.01
テトラ

ミニテトラの黒、レモン、水、赤が六本木のリビング・モティーフにて販売を開始しました。

テトラシリーズの値段を改定致しました。マトリョーシカテトラを大中小3つセットの販売から、1つづつからの販売に致しました。今後ともご贔屓にお願い致します。

 

rbkybs

2005.01.24
愛知万博スペイン館

いよいよ愛知万博開催まであと2ヶ月となりました.遅ればせながらスペイン館のウェブサイトをご紹介します.

愛知万博スペイン館公式案内サイト

2005.01.19
あけましておめでとうございます


おかげさまでテトラシリーズのご好評をいただきありがとうございます.今年は新しい作品の開発とともに、販路も拡充を目指していきますのでよろしくお願いします.








rbkybs

2004.11.01
事務所移転

イデーアールプロジェクトが池尻中学校跡地を再生した世田谷ものづくり学校、iiD(IKEJIRI INSTITUTE OF DESIGN)の2F、204室に事務所を移転致しました。ここではいろんなワークショップが企画運営されています。イデーカフェもありますので、新しい立ち寄りスポットとしてご活用下さい。

テトラバッグ達に新色が加わりました。ショップページもご覧下さい。





iid

2004.09.29
雑誌掲載のお知らせ

9/29号のアンアン15ページのアンテナという新商品紹介コーナーに ミニテトラ、マトリョーシカテトラが掲載されました. なにかのおりに立ち読みする機会でもありましたらぜひご覧ください. 秋冬色も鋭意製作中でございます. ご期待ください.





rbkybs

2004.09.16
講演会

照明学会の今年の第15回照明フォーラム「あなたはどれだけ知ってるつもり?〜蛍光灯のつぶやき」において「横浜港国際客船ターミナルの蛍光灯」と題してレクチャーとトークセッションを行いました.


2004.08.12
テトラバッグ、ついに店頭販売!

青山ワタリウム+オンサンデーズ にてテトラバッグ、マトリョーシカ・テトラ、ミニテトラの販売を開始しました.お手にとってごらんになりたい方はぜひいらしてください.



rbkybs

2004.07.22

横浜客船ターミナルがBCS賞をいただきました.


2004.03.01

テトラバッグ、ネット販売開始しました!


2004.02.25

foa設計の愛知万博スペイン館のお手伝いをすることになりました.

expo

2004.02.04

テトラバッグいよいよ店頭販売開始間近!?
乞うご期待.

2004.01.18

とある日の横浜大桟橋.いろいろな使い方があります.

 

2004.01.09

foa在籍中、小林が担当した横浜国際客船ターミナルの
エレベータが米Elevator World誌で年間最優秀賞を
受賞しました. News&infoのProject of The Yearから
2004 Winners(PDF)をダウンロードできます.
横浜エレベータの佐藤さん、現場ではたいへんお世話に
なりました.おめでとうございます.ちなみに佐藤さん、
今はSANNAの金沢の現場でまた同じような直接油圧式の
エレベータに取り組んでいるそうです.

 

 

 

2004.01.03

パワーアーキテクツ誕生!
あけましておめでとうございます.